今日も、言語聴覚士さんとの新聞のリハビリ課題を転載。


8/26(水)の毎日新聞1pの「義足の一歩 希望の光」という記事

(内容)1年後に延期されたパラリンピックに出場予定のアスリートや、看護師、高校生と、多彩な顔ぶれで、ファッションショー「切断ヴィーナスショー」が25日に都内で行われたそう。コロナの影響で会場に客は入れず、オンライン配信をした。障害のあるアスリートを撮り続けているカメラマンさんと、義肢装具士さんの2人が企画したそう。「一度逆境を経験した出演者たちが自信を持って歩き出したように、困難な時代でも希望を取り戻せる」とのメッセージを込めたと。

(感想)とても素敵な企画だと思った。体が思うように動かせなくなることはとても辛いし、脳障害でもこんだけ困難感あるのに、体の一部を失ってしまうことは、きっと絶望感もすごくあったと思う。体を動かすことが もともと好きな人にとっては特に。

一度逆境を経験した人だからこそ持てる力、発信できるメッセージというのは必ずあると思っている。困難な時代でも希望を取り戻せるんだという希望に、私もなりたいと思わせてもらった。

「切断ヴィーナス」ランウエーに 自信みなぎる義足のファッションショー | 毎日新聞


真面目なリハビリ課題はここで終わり。

先日癒されたTwitterの投稿をシェアするね☺️

皆さまよい一日を!!

https://twitter.com/nanashi_adelie/status/1297813924234944513?s=21😂

(以下、追記)

デイルームでイヤホンして曲聞いてて、すごい揺れを感じたから、地震かと思って反射的に周りの様子見たら、私の苦手なキャンキャンドスドスのケアワーカーさんが走ってただけだった‥😳

びっくりした。なんもなくてよかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学のため上京後、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年に交通事故と入院生活を経て、帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標。)ヒトを含む動物が好き。食べるのが極端に遅いですが、食べること大好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ミレービスケット。