いよいよ退院です!!
あっという間に?やっと? どっちが自分の感覚か分からんのですが、いよいよ、今日の午前中には 退院予定です‥!!! 普段のリハビリに適した服装から、今日は久しぶりにワンピースを着て、「いよいよ暮らしに戻るんだな‥‥」と実感…
Think globally, act locally. 地球規模で考え、足元から行動せよ。
あっという間に?やっと? どっちが自分の感覚か分からんのですが、いよいよ、今日の午前中には 退院予定です‥!!! 普段のリハビリに適した服装から、今日は久しぶりにワンピースを着て、「いよいよ暮らしに戻るんだな‥‥」と実感…
この「病院スタッフさん方へのインタビュープロジェクト」も、ついにフィナーレを迎えました。明日にはいよいよ退院を控えたタイミングです。なんとか入院中に走り抜けられて よかった・・・!お付き合い頂いた皆様(記事を読んでくださ…
いよいよ、明日には 退院の日を迎えます。 島に帰れることに嬉しい気持ちもありながら、お世話になった病院スタッフの方々との別れが寂しいという気持ちの方が、今は大きいです。 精一杯心を込めて、今日1日を過ごしますね。 みんな…
入院生活も残すところ まる2日となりました・・・。 昨日は、散々お世話になった、私の担当をしてくれていたPTさん、STさんとの最後のリハビリが終わってしまい、かなり悲しくなったりしました。 昨日のSTさんとの新聞課題で選…
今日も担当のPTさんの言葉を読んで色々考える時間を頂いています。 外からの風を取り入れられるか、が鍵。|未来はつくるもの うんうん。今の私は、入院生活で何かの組織に属している感覚は薄いけど、これは意識したいと思った。苦手…
今日のリハビリが終わり、リハビリ後には「社会復帰してから気をつけるべきことや、続けた方がいいリハビリ内容」について、退院を控えた今の時期だからこそ必要な家族指導というのをして頂きました。 担当のPTさんから、具体的に自宅…
なぜ落ち葉を掃くんだろう。|未来はつくるもの 私は、今までは 0から1を生む仕事や活動に興味があったから、自分でも場づくりや作品作りをたくさんしてきたし、命の誕生にもすごく興味があった。 でも今は、物事の終わりに、興味を…
今日のリハビリはもう終わったので、この病院に入院してリハビリできる生活も、残すところ丸5日となりました。 今日、PT・OTさんたちと行った野外散歩で撮った写真たちを載せたくて、記事更新するね。 あと今日のPTさんとのリハ…
今日も今日とて、主任PTさんの言葉をメモ。 物作りが好きだ。|未来はつくるもの わっかる・・・。もうひたすら、この記事読んでいる間ずっと「分かる。」が連発だった。 私にとっての「幸せの形」、前よりくっきりと 見えるように…
今日も主任PTさんのブログに、悟りの世界を学ばせて頂いています。 実践できる哲学の授業がほしかった。|未来はつくるもの 「何かうまくできない時は自分を責めるのでなく、何かが不足しているだけ。不足分は補えばよい。」って、本…
今、調理訓練が終わったよ。 「僕が食材を自由に買ってくるから、それを使って何か1品、即興で作ってみてね。」というお題をもらい、K先生(今の担当OTをしてくれている方)との初めてのクッキングリハビリでした。 そのK先生が今…
昨日 いろいろな方との言葉のやり取りの中で、印象的だった言葉たちを、自分用のメモとみんなへのシェアの意味を込めて、ブログに残します。 今、なかなか記憶面でも不自由を感じている状態の、脳障害が相棒となった状態の私が、一晩寝…
リハビリ病院のスタッフさんへの取材vol.7は、ケアワーカーさんシリーズが続きます。今回取材の依頼をさせて頂いたケアワーカーさんは、私がこのプロジェクトを始めてから執筆してきたインタビュー記事の導入部分で必ず書いていた、…
今朝は、ひっっっさしぶりに、アイスを食べたよ☺️ 多分 普通の常食を食べられない患者さんに向けた栄養食として病院でも扱っているんだと思うけど、よく看護師さんやケアワーカーさんが 患者さんのおじ…
今日、久しぶりに顔を合わせた方に、「ああ、やっぱりこの方のことは尊敬できんわ・・・」とまたもや思ってしまうような態度をとられて(もしかしたら本人は全く悪気がなくそういう印象悪い態度をしていて 私も私で 勝手にそう捉えてち…
今、デイルームで朝の珈琲を飲んでたら、いつもお世話になっている看護師さんが「3時のおやつがさ〜・・・、あ!間違った!!3時のオムツがさ〜・・・」とスタッフ仲間さんに言い直して話しかけていた(笑) 可愛いものとの出会いが少…
今朝も私を担当してくださっている主任PTさんのブログの言葉を。 完璧主義の弱点は、その完璧さ。|未来はつくるもの もう、一文一文、全てに「その通りだ」って思った。 ずっと忘れずにいたいな。
今日は、脳のリハビリで言語聴覚士さんとやっている「新聞から気になった記事を選んで、その内容の要約と感想をまとめる」という課題を転載するね。 9/2(水)の讀賣新聞13pの一面を使った「SDGsエスディージーズ @スクール…
私が文字を理解できるようになってから、母がプレゼントしてくれた、元整形外科医さんであり現在は高次脳機能障害を抱えている山田 規畝子さんの本の内容に書かれていた一文で という部分があったんだけど、本を読んだ初めの頃の私は、…
事故後から付き合っている複視(目に映るもの全てが二重に見える症状。私の場合は両眼複視。片目を閉じると普通に見えます。)による見えづらさをカバーするために、日頃から片方の目に張っていたシール式の眼帯を「試しに一旦外して生活…