今日も朝から、犬の散歩に行って、父が最近整えてくれたリハビリスペースで体を動かして、朝食を食べて、家事(食器洗いとか 全部屋の掃除機かけとか)をして、珈琲を飲んで、おやつまで食べてたら、あっという間にこんな時間です。

この間も、洗濯物を洗って・干して・畳んで という一連の作業をしていたときに痛感したことですが、

今の私は、何をするにも、以前の3倍は時間がかかります。

つい長年の癖で、健常時の私の体に合わせた予定を組んでしまうのですが、まずはその意識を変えるところから、リハビリしなきゃなぁと感じています。

カレー、何もこだわっているポイントはないんだけど、病院食とは違う、やっぱり普通の家の味がおいしいね。

昨日のモスで、テイクアウトで自宅で食べる用に買ったドルチェ☺️

で、掃除機をかけてたら、赤リハ病院の和室でリハビリの一環として掃除機がけをしていたときに使っていた、だいぶ年季の入った掃除機を思い出しました。病院内のリハビリで使う清掃道具は、1番の使用目的が「汚れを綺麗にすること」ではないから、必要ないのかもしれないけど、今の「闘病中・休職中・社会人歴も5年しかない」私でも、掃除機なら寄付することができるなと思った。いらんかな。

これから昼食前にお風呂に入ってきます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島(人口約5万人)生まれ。大学進学のため上京後、19歳で休学して岐阜県白川村(人口約1600人)に移住。いろいろな場づくりに関わらせてもらった5年間。2020年、交通事故と入院生活をきっかけに帰島。 現在は、高次脳機能障害とともに生きていくこれから人生の楽しみ方を見つけながら、少しづつ社会復帰の挑戦中。肩の力を落として、前向きに明るく進みたや〜 ヒトを含む動物が好き。踊ること、撮ること、書くことも好きです。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開してくのが目標)