入院中の今だからこそ、より意味を持つと思ってスタートを切った 現在進行中の自主企画プロジェクト、私が入院している東京の赤羽リハビリテーション病院スタッフさんへのインタビュー記事連載ですが、色々な方にサポートして頂いて実現できているこの企画も、残すところ2人のスタッフさんへの取材&執筆となりました。

ちなみに、この連載の vol.1〜vol.6の記事はこちら▽

「人のために生きる。」作業療法士(OT)として日々奮闘中のMさん。

2020-07-23

「自分は駄目だ」の思いから始まったからこそ、患者さんにも後輩にも同じ目線で寄り添うことを大事にする。言語聴覚士(ST)としての使命を全うしながら、日々己と向き合い続けるIさん。

2020-08-01

「素直に生きる」ことの大切さを体現し、医療現場で心を込めて人に向かい合う、看護師のSさん。

2020-08-02

「学びは一生続くものだから。」看護師として日々 進化し続けるNさん。

2020-08-06

「大袈裟なのが嫌い。だからこそ、深刻な状況を十分理解してサポートしつつ、そういうときにもその場所で笑っていられる存在で在りたい。」自然な明るさと常に前向きな姿勢が魅力のYさん。

2020-08-15

「お世話になった方には伝えられなかった想いを、世の中に還していこう」と思ったのが原点。ケアワーカーPさんの生き方。

2020-08-19

△こんな感じで、一応ざっくりのスケジュールは決まっていて、これから次の取材対象者の方との日程決めをする段階です。

最後まで走り切れるように頑張ります💪どうぞ見守っていてください🙇‍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学のため上京後、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年に交通事故と入院生活を経て、帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標。)ヒトを含む動物が好き。食べるのが極端に遅いですが、食べること大好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ミレービスケット。