1月末に事故して、4月末にiphoneやmac触れるようになってから今日までの間に、SNSを通じて心配の声や激励の声を届けてくださった方々が、本当に沢山いたんだけど、

その中でも特に印象深かったのを、自分の備忘録として書いとくね。

まずはこれ。

岐阜・白川村でめちゃくちゃお世話になった、行政の方からの連絡。温かいお言葉が 本当にありがたかったし、余計なご心配かけたなと申し訳なく感じたし、「一歩間違えば命すらない状態だった」というのも十分理解していたつもりだったんだけど、第三者からの「もうダメかもと聞いていた」の言葉は、すごいインパクトあった。初めて、本当の意味で震えた。

命を、ありがとう、と心から思う。

あとは、↑のジブリ作品「風の谷のナウシカ」の、とあるシーン。

そのシーンというのが、(イラストは探せなかったけど)主人公のナウシカが、命が危ない時に、沢山の王蟲オームの触手に傷を癒されて、蘇る、というシーン。

私も「人の祈り」が命を支えてくれたんだろう、という感覚があって、そのイメージがナウシカのシーンと重なった。祈りって多分 生き物の根元にあるもので、力すんごいよ。

まだあるんだけど、今日のリハビリ始まっちゃうから、これはシリーズにして小出しに書いてみるね🤔

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学のため上京後、地域づくりとは何なのか現場体験を通して学びたいと思い、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年に交通事故と入院生活を経て、帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標。)ヒトを含む動物が好き。食べるのが極端に遅いですが、食べること大好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ミレービスケット。