いまは非公開にしてある、かつての活動の記録などが残っている 白川村地域おこし協力隊のFacebookページ。
今日、どういう流れでか数年ぶりにこのページを開いて。(ページ管理者のメンバーは非公開にしてからもずっと見れる状態)
当時の写真や文章を見ていたら、色んなことが懐かしくなったので、(関係者にしか需要ないことも分かってるけど)アイコンとヘッダーの写真だけでも、記録します。
時間の流れを感じて、色んな気持ちになる、アイコン写真。
- 2014年1月22日 白川村の協力隊の始まりのとき。
- 2014年2月18日
- 2014年4月11日 ここで1期生が揃ったんだね。
- 2014年10月31日
- 2014年12月6日
- 2015年4月3日 2期生合流。
- 2016年6月1日 3期生合流。
- 2017年1月25日 みんなが退任しちゃったあとの、4人チームで。
- 2017年6月16日@NBK
- 2017年11月8日
- 2018年1月5日
1つ1つの写真や投稿に、当時リアクションを返してくれてた村内外の方々からのコメントとかがついてて、なんだかとっても懐かしかったよ。

この人がいなければ、私たち8人(+そのご家族)の人生が 白川村と交わることは、多分なかった。高島さんも一緒に写ってる、貴重なヘッダー写真。
- 2014年12月3日
- 2015年1月5日
- 2015年4月3日
- 2015年7月7日
- 2016年6月1日
- 2017年1月25日
- 2017年7月21日
- 2017年11月8日
- 2018年1月5日(冬季オリンピックにちなんで、フィギュアスケートのジャンプを表現。なおさんが、うまい。)
写真も、コメント欄も、投稿も、今になって見ると、ひゃ〜このときはまだこんな距離感の関係性だったんだ!って人がいたり、こんなイベントしたな〜とか、こんな時期あったね〜とか、そうだこんな生活してたよな〜とか、本当に色々、懐かしくなりました。
私は、社会人初のキャリアを積ませてもらった場所が 白川村で、色んなことを教えてくれた存在が、このときここで出会えた人たちで、本当に幸せだったなと、改めて 沢山の人への感謝を感じました。
という、2022年3月の記録。

まだまだ 色んな思考スピード・作業スピードは遅いので、考えるのも 行動を形にするのも、前の何倍もかかってしまっていますが、
日常の中で感じたことや 残したい気持ちなんかを、これからまたちゃんと時間作ってブログでも書き留めていきたいと思っています。
(決意は、口にすることや、人に見てもらえる場で言葉にして書くことで、前に進む力を生んでくれると感じているので、書きました。)
ちなみに、いま毎日リアルタイムでの更新をしているのは、Instagramのストーリーズだよ。(いつもハイライトに蓄積してはいるんだけど、そのやり方だと分かりやすく時系列でのストックができないのを、難点だなと思っているよ。)
集合写真、じゅんたさん(1期)とふうちゃん(3期)が一緒に写ってる写真がないんだね。いつか、もし奇跡的にまたみんなが集結することがあれば、8人で撮りましょう・・・!