今日は、午前中に八重山病院でのリハビリに行ってきました。
主にOTさんがリハビリを担当してくれる流れになりそうです。スタッフの数も限られている中で優先度の高い患者さんからスケジュール組むんだろうから、いま一応自分で歩けている私は、PTさんとの体のリハビリを受けさせてもらうことは 難しいのかな? 八重山病院に入院していて退院したばかり、とかでもないからね。STさんは私が強く希望したから、これから調整してくださるとのこと。
でも担当してくれるっぽいOTさんは、すごくいい感じがする方だよ。患者1人1人に寄り添う姿勢とか、丁寧に私の言葉を聞いてくれる感じとか、心の暖かさをとても感じたよ。
そのOTさんとのリハビリで今日やった内容は、二つの言葉を聞いてその組み合わせを10通り覚えるもの(例えば、はじめは「ガラス / コップ」「月 / 太陽」とかの関連性の見つけやすい覚えやすいセットだけど、後半にいくほど「ピアノ / 鶏」「波 / ゲーム」とかの 関連性が見つけづらい覚えづらいセットになる感じ)とか、紙一面に複数の記号がバーっと印刷されていて その中から指定された記号だけを消していくものとかをやったよ。
最近、ようやく「なんか疲れたな」って感覚がわかってきた。患者さんにはよくこの話をするが、私自身も奥さんにストップをかけてもらっている。だって自分でも分からないことは沢山ある。そんなときは助けてもらえばいいのさ、心配ないさ〜
それぞれお互い、助け合い。
ほんとそうだ。自分自身でも分からない自分のことというのは、沢山ある。そんなときは、周りにいてくれる人に存分に頼って助けてもらえばいいんだ。
私も、これを機に 今までの「自分1人で何とかしてきた」生き方を脱して、日常的に少しづつ人に頼る練習をする意識をしていこうと思っています。
△ あと、今日車でつけていたラジオで流れてきて、久しぶりに聴いたBUMPの「花の名」が、めっちゃよかったよ。
同じ苦しみに 迷った
あなただけに 歌える唄がある
僕だけに 聞こえる唄がある
本当にそうだな、と沁みるものがあったよ。この経験をした私だからできること、というのをゆっくり探していけたらいいなと思っています。

耳をひっくり返す いたずらしても 嬉しそうにするまる。




久しぶりの島モス。

狂犬病の予防注射に行く時もしっぽフリフリだったよ。


「人がいっぱいいて 嬉し〜っ!」ってテンション上がっているうちに注射が終わったよ。

「お出かけ楽しかった♩」と帰りもご機嫌だったよ。

祐二が作ったシーサー。絶妙にアホな感じがしてかわいい。

まるが毎日ぴょこぴょこする草むら。

夕方の空の色と 濃い緑の匂いが 最高だよ。

嬉しい気持ちを全身で表すまるがかわいい。
夕方の散歩で、「ッンアッオー!!」とでっっっかい高い声で鳴く鳥に出会ったので、試しに真似して鳴き返してみたら、また「ッンアッオーー!!!!!」と返事がちゃんと返ってきました😂
声帯を細めるリハビリを兼ねて(今の私はまだ少し声帯の麻痺があって、大きな声を出すこととか喉を狭めて音を出すことが うまく出来ないよ)、お散歩中ずっとお互いに鳴き続けてみました。
島に帰ってきてから、毎日 本当に健康なリハビリできている感じがします。
皆さん良い夜を!!
コメントを残す