今朝も私を担当してくださっている主任PTさんのブログの言葉を。

完璧主義の弱点は、その完璧さ。|未来はつくるもの

△の記事から一部引用
完璧を目指して頑張る強さは目を見張るものがある。ただ、自分に厳しい時には他人にも知らないうちに正確さ厳しさを押し付けており、そのような言動になる。

(中略)

完璧さを求める姿勢こそが最大の弱みだ。

相手が間違っていたとしても避難するだけで終わってはいけない。相手はどんな気持ちだったのか、私はその人に何をしてほしかったのか、どんな状況を理解してほしかったのか。

(中略)

そして
「心の内面を相手に届く言葉で伝える」
寂しかった、忙しかった、疲れていた、余裕がなかった、自分に自信が持てなくなっている、今はちょっとあなたからのものは受け取れない。

ちょっとした些細なことだが、その一言があるとないとでは、その時に持つ印象がまるで違う。

(中略)

伝えベタは自分だけではない。

そして、「あなたの気持ちを受け取る余裕がない」のは、相手も一緒。

磨きあって高めあえる存在、大切にしたい。

もう、一文一文、全てに「その通りだ」って思った。

ずっと忘れずにいたいな。

脳のリハビリに使うパズル。もう今の私のリハビリでは使ってないんだけど、転院当初にSTの担当をしてくれていた 大好きだったO先生との思い出が詰まっているので、退院前に撮らせてもらったよ。(追記)そして、今日のリハビリでパズル触ったら懐かしくなって、めっちゃ恋しくなって、泣いてしまったよ。

高知の、友人というか、姉のような方から😢 心の込もった ひたすら温かい言葉に、胸打たれて、つい涙出たよね・・・。ありがとうございました。

無理しない。期待しない。「I’m OK. You are OK.」パートナーシップに大切なこと。

2018-12-16

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学のため上京後、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年に交通事故と入院生活を経て、帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標。)ヒトを含む動物が好き。食べるのが極端に遅いですが、食べること大好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ミレービスケット。