退院してすぐの頃に見て、聞いて、なんだかずっと大切に思っているCoccoさんの映像を記録。

私は子どもの頃から、文章を作ったり、絵を描いたり、浜で集めた貝殻とか植物とか波に流されてきたガラスや流木で工作をしたり、編みものしたり、縫いものしたり、歌ったり、踊ったり、本を読んだり、という時間が好きで、大切に思っていました。

それはきっと、そんな時間を過ごすことで、いま自分が立っている場所や考えていることを再確認して、心の中の整理や、気持ちを鎮めて真ん中に戻すことができたから、なんだと思います。

自分が日々感じている1つ1つの気持ちを、常に大切にしていられるような生き方を、心の余裕を持ち続けられるような生活を、これからもしていたいなと、私はこのCoccoさんの動画を通して、思わせてもらったのです。

思い出すきっかけをくれた、ららさんの投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学のため上京後、地域づくりとは何なのか現場体験を通して学びたいと思い、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年に交通事故と入院生活を経て、帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標。)ヒトを含む動物が好き。食べるのが極端に遅いですが、食べること大好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ミレービスケット。