今日、PTのS先生とのリハビリ中に「概念的な意味での視野ではなく、現実的な体の機能面での視野を、もっと広くしたい」と話をした。

その先生は身長がすごく大きいので、私とは全然違う世界の見え方だと思う。

私の主観なんだけど、物理的な視野の範囲は、思考の視野のサイズにも影響があるのでは、と思っている。

だから一般的にも、女性よりも男性の方が客観的に冷静に物事を捉えられる、と言われるのではないかと思う。

視野、いろんな意味で広くなりたいな。九州帰っちゃったM先生が前に話してた「セノビック」、退院したら本気で飲んでみようか🤔

アイキャッチは、地元の「白保青年会」が、今年は豊年祭を見送ることになり神事だけ大切に行なっている様子

来年には、コロナの混乱が終息し、また盛大に豊年祭が行われる事を、祈ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学のため上京後、地域づくりとは何なのか現場体験を通して学びたいと思い、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年に交通事故と入院生活を経て、帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標。)ヒトを含む動物が好き。食べるのが極端に遅いですが、食べること大好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ミレービスケット。