今日、白川で大変お世話になった大好きな先輩とLINEしてて、改めて思ったこと。

白川村の助け合いの制度「結」と、地元沖縄のみんなで支え合って生きようって精神「ゆいまーる」は、すごく近い文化だよなってこと。

豊かな地域にご縁があったことは、本当に幸せです。

多少心許こころもとなくても、二つの地域を繋ぐ架け橋を作れたことを、心から幸せに思っています。

これからは、今までのキーワード「八重山」「飛騨」「生き方」「働き方」「表現」とかに、「障害」「福祉」「生死」「マイノリティ」とかも、がっつり入れていきたいな。

全部、生きてるからこそ感じられること。本当に、生かしてくれてありがとう。

アイキャッチは最近お喋りする患者さん(めっちゃ可愛いおばあちゃん)の手。素敵な手よね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学のため上京後、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年に交通事故と入院生活を経て、帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標。)ヒトを含む動物が好き。食べるのが極端に遅いですが、食べること大好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ミレービスケット。