今、調理訓練が終わったよ。
「僕が食材を自由に買ってくるから、それを使って何か1品、即興で作ってみてね。」というお題をもらい、K先生(今の担当OTをしてくれている方)との初めてのクッキングリハビリでした。
そのK先生が今日買ってきてくれた具材というのが、ゴーヤとか豆腐とかお肉(サラダチキンだけど・・・)で、見るからにゴーヤチャンプルのレシピだと思い、久しぶりに作りました☺️
美味しくできているといいなと思いながら、味付け中でも患者は味見をしちゃいけない病院のルールがあるので、またあとで、食べてくださるリハビリの先生方に 素直な感想を聞こうと思っています。
あと、今日のこの記事のタイトルは、またもやお世話になってるPTさんのブログを読んでいて思ったこと。
わっかる。私も、多分長いこと舞台をやってきた影響もあって、ナマモノの表現方法が大好きだし、ナマモノにしか持てない力があるのもよく分かるけど、時間を超えて思考や感情を蘇らせてくれる「目や耳で確認できる記録として 未来に残せる表現」も、すっごい好きだ。
絵や文字を書く人とか、写真や映像を撮る人とか、音楽を生み出す人とか、何か形ある作品を作れる人を尊敬するし、そういう友人に恵まれていることを、心から幸せに思う。
日常の暮らしに寄り添うような作品から、特別な日の作品まで、私も生み出せるようになりたいなと思う。
目に映る身の回りのモノひとつひとつに 心を込めて向き合うこと、これからもずっと大切にして居たいのです。

病室の窓から。雨だね。


これは、島にいる家族から今日送られてきた写真。実家のちよ(猫)とまる(犬)。千代は機嫌が悪いと、通りすがりにマルに猫パンチします。会いたいな。

ありがとうございました😢🙇 入院してる間はまだ受け取れないけど、島に帰って、香りと味をゆっくり楽しめる日を心待ちにしてます。
ここ数日、地元から家族が送ってくれた沖縄のちんすこう達を、病院内でお世話になっている方々に配っているのですが、意外と「長命草」味が人気です☺️
コメントを残す