かやっこ1期生、卒業生の高校生2人が遊びに来てくれたよ。

この日、高校に進学したかやっこOGが、夏休みの帰省に合わせて稽古に顔を出してくれました。

海外留学や他県への進学で、なかなか会うことができなくなってしまっていた2人なので、一緒に踊るのはかなり久しぶり。

「もう踊れなくなってるよー!」と言いつつ、体はしっかり覚えているもので、キレキレのダンスで後輩たちを率いていました。

こうやって、巣立っていった子がまた顔を出してくれるのが、本当に嬉しくて。

かやっこ劇団にしても、ヒト大学にしても、やまよの家にしても、自分の信念をもとに生み出した半径数メートルの小さな場やコミュニティを、長く大切に続けて育てていくことが、

地域にとっても、自分の人生にとっても、なにより幸せで、学び豊かなことなんじゃないか、と実践を通して感じる日々です。

かやっこに関わってくれている白川村の子どもたちにとって、この場で生まれた縦の繋がりや、舞台づくりの経験が、いつか何かしらの糧になってくれたらいいなと願いながら、

私自身も成長を続けなきゃなと思います。

私が子どもたちに与えられることより、私が子どもたちに与えてもらっていることの方が圧倒的に多いなあ。

人生まだまだ修行中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学のため上京後、地域づくりとは何なのか現場体験を通して学びたいと思い、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年に交通事故と入院生活を経て、帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標。)ヒトを含む動物が好き。食べるのが極端に遅いですが、食べること大好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ミレービスケット。