白保リゾートホテル問題、開発許可がおりたそうです。

白保リゾートホテル問題連絡協議会より活動報告会のお知らせ4月17日 午後7時半~白保公民館 多くの皆様に、開発不許可の要望署名をご協力頂き、業者や行政に対して訴えてきましたが、我々の願いも届かず県は3月28日で開発許可をおろしました。 問連協のこれまでの活動の経過報告と、これからの方針や取り組みについて、皆様に報告させて頂きます。※拡散希望  多くの皆様の参加お待ちしてます。 

新里昌央さんの投稿 2018年4月16日月曜日

白保リゾートホテル問題、署名活動の後も色々な動きが続いていたようだけど、結果、県は開発を許可してしまったと。

住民の声の代表である白保公民館は不同意を示していたし、

翁長知事へWWFや日本自然保護協会等の団体からも

不許可の要望をしたにも関わらず。

私利私欲なしに、島に住む1人1人が心から

島の良さを未来に繋いでいこうと考えられれば、未来は変わるはずなのにね。


(以下、昌夫さんの投稿より抜粋)

白保リゾートホテル問題連絡協議会より

活動報告会のお知らせ

4月17日 午後7時半~

白保公民館

多くの皆様に、開発不許可の要望署名をご協力頂き、業者や行政に対して訴えてきましたが、我々の願いも届かず県は3月28日で開発許可をおろしました。

問連協のこれまでの活動の経過報告と、これからの方針や取り組みについて、皆様に報告させて頂きます。

※拡散希望

多くの皆様の参加お待ちしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島出身。大学進学のため上京後、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。2020年、交通事故と入院生活を経て帰島。 場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。実体験を伴わない、頭でっかちな言動をとらないように、という自戒も込めて。 踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが今の目標)ヒトを含む動物が好き。一番いけないのは、おなかが空いていることと、1人でいること。