「自分の大切な存在が 病気や怪我をしてしまって、命あることの意味を真剣に考えたことが、新たな道に進むきっかけを与えてくれた。」百歳体操に行ってきたよ。
石垣島では、介護予防に効果のある 重りを使った筋力運動「いきいき百歳体操」という取り組みが地域ごとに行われていて、毎週決まった日にお年寄りが集まって、映像に合わせて簡単なストレッチや筋トレをしています。 今日は、私もそこ…
世界全体 村全体 唄ひとつ。
石垣島では、介護予防に効果のある 重りを使った筋力運動「いきいき百歳体操」という取り組みが地域ごとに行われていて、毎週決まった日にお年寄りが集まって、映像に合わせて簡単なストレッチや筋トレをしています。 今日は、私もそこ…
事故をしてから、脳障害をもってから、より一層リアルに考えるようになった「よりよく生きる」と「よりよく死ぬ」という2つのテーマ。 前に医療・福祉業界で働いていて、これから新たに金融関係(生命保険会社)で働き始めることになっ…
リハビリ病院のスタッフさんへの取材、vol.3は、いつも大変お世話になっている看護師さん、S先生に依頼をさせて頂きました。 S先生の素直な姿勢と、いつもまっすぐ患者に向き合う、誠実さの伝わってくる言動の根っこにあるものを…
島で1人ぼっちで留守番させてしまってる祐二(父)から、「今帰って来たら ばーば(私視点だと祖母)がご飯と(要求してきた)。食べさせてから行ったのに、またご飯。祐二の久しぶりの休みにご飯 ご飯😩」とLINE…
引き続き、soarの記事のことを。 「“矛盾を抱える自分”のまま生きていく」外山雄太さん、奥井裕斗さんとカミングアウトについて考えてみた (以下、記事中から引用) 身近な人がこれまでまわりに隠してきた大切なことを、私に打…
いつもよく文章を読ませてもらっている、佐々木ののかさんが書いていた記事に感銘を受けたのでブログでもシェアするね。 多様性とか福祉とか、愛の在り方について興味がある方は読んでみてね。 家族は家族を介護しなければいけないのか…
【拡散希望】石垣島で開催する第1回介護職員初任者研修事業の受講者を募集しています。「介護」という仕事を行う上で必要な基礎的資格取得が可能です。新型コロナウィルスの影響で就労の機会を失った石垣市民の方は無料(石垣市が負担)…