世界全体 村全体 唄ひとつ。

やちふち日記

search
  • 自己紹介
  • しごとの話
  • お問い合わせ
menu

プロフィール

photo by yutaka toyosato

前盛よもぎ

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学を機に上京後、地域づくりとはどういうものか現場体験を伴いながら学びたいと思い、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。

24歳のときに交通事故を経験し、頭を打ったことで高次脳機能障害という脳の障害(短期記憶力をはじめ、注意力・認識力・判断力・適応力など、成長とともに自然と獲得してきた色んな脳機能が、突然普通じゃなくなるやつ。脳が疲れやすいのですぐ眠くなっちゃう。)と、

手足に軽度の麻痺(感覚麻痺少し、運動麻痺は初対面の人になんかどったどった歩く人だなとか不器用だなと思われるくらい)、筋力・体力・精神的キャパの著しい低下状態が現存。

岐阜・東京での入院生活を経て、現在はUターンした石垣島で復職を含めた社会復帰中。

場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。

踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ、少しずつでも楽しく再開していくのが、今の目標。)ヒトを含む動物が好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ISHIGAKI LABOのクイニーアマン。

名刺

Facebook

Instagram

Twitter

詳しいプロフィール

今週よく読まれている記事

  • 白川村の「青」の美しさと、ハレとケの「ケ」の尊さについて。
  • 梅雨が気持ちいい。
  • 復職に向けた、今の私の日々のこと。石垣島で明日リニューアルオープンする、「チャレンジ」というコワーキングスペースのこととかも。
  • 白川村のみなさまへ、やまよの家の大掃除について。(リハ職の方や、あらゆる脳の不具合を抱える人の社会復帰支援に関わる方々へ、受傷・発症初期で未来が見えず不安を抱えているご家族様などへ届くといいなと思い、受傷から1年9ヶ月が経過した高次脳機能障害者の当事者目線の回復状況なども書いてます)
  • ダイナミック琉球、改めていい曲だね。
  • 大切なことは丁寧な仕事。関わってくれている1人1人に、心を込めて言葉を伝えること。
  • 廃校舎を活用したコミュニティースペース「つつみや」と、村民が想いを伝え合う冊子「そんみんし」のプロジェクトで、仲間を募集中です。
  • 休学4年のリミットを迎えて。大学に復学したのか、白川村に残ったのか。
  • 自己紹介をします。
  • よんなーよんなー。
  • 「与える幸せ」を知ること。自分から進んで愛を与えることができる人を魅力的だなと思う。
  • 僕には戻りたい明日があるから。僕にはまた会いたいあなたがいるから。
  • 「巡り往くもの、 また巡り還る。」世界がもし100人の村だったら。
  • 島育ちの18歳が東京に住んで思った、自分に合った「暮らしの場所」を選ぶ大切さ。
  • 【写真アルバム有】時間が経たないことには緩和していかないだろう寂しさと、深い感謝と、新たな目標・決意を胸に、島に帰ってきました。

長くよく読まれている記事

  • 自己紹介をします。
  • このネット時代って、黙る技術が大切だと思っていたんです。
  • ハグをして別れること。笑顔で見送ること。
  • 私ができること・今やっていること・今後やりたいこと
  • 岐阜・高山の赤十字病院でお世話になった方々へ。
  • よんなーよんなー。
  • 休学4年目。地域おこし協力隊の任期を満了して、村の小さなベンチャー企業に就職しました。
  • 【写真アルバム有】時間が経たないことには緩和していかないだろう寂しさと、深い感謝と、新たな目標・決意を胸に、島に帰ってきました。
  • 自分の未熟さを人に見せるのが嫌だった私が、ブログを再開した理由。
  • 近況報告。交通事故で頭を打って、「高次脳機能障害」という、新しいことが覚えられない脳の障害をもちました。
  • ヤバいは思考停止、エモいは感性の腐敗?最近気になった言葉や文章。
  • 舞台の上のあの感動を超える「何か」を、私はずっと探し求めていたんだ。
  • 「与える幸せ」を知ること。自分から進んで愛を与えることができる人を魅力的だなと思う。
  • 白川村のみなさまへ、やまよの家の大掃除について。(リハ職の方や、あらゆる脳の不具合を抱える人の社会復帰支援に関わる方々へ、受傷・発症初期で未来が見えず不安を抱えているご家族様などへ届くといいなと思い、受傷から1年9ヶ月が経過した高次脳機能障害者の当事者目線の回復状況なども書いてます)
  • 幸せになるために人は取捨選択を繰り返す。

記事を検索

かやっこ劇団 Youtube チャンネル


キーワードで記事を検索
ヒト大学を、地元八重山でも立ち上げたときの思い、忘れないように。
  • HOME
  • タグ : 冬

冬

暮らし

埋もれるねぇ。山と雪。スノードームの暮らし。

2017.02.12 前盛 よもぎ

埋もれるねえ。巨大だねえ。 家が包囲される。なまけちゃあかん。 この壁をちまちまスコップで取り払わなきゃ帰れない。 一晩で、玄関が封鎖されそうになる。 あちこちからなだれ込んでくる白いかたまりに、毎朝晩ちまちまスコップで…

プロフィール

photo by yutaka toyosato

前盛よもぎ

1995年、沖縄県石垣島に生まれる。大学進学を機に上京後、地域づくりとはどういうものか現場体験を伴いながら学びたいと思い、19歳で休学して岐阜県白川村に移住。

24歳のときに交通事故を経験し、頭を打ったことで高次脳機能障害という脳の障害(短期記憶力をはじめ、注意力・認識力・判断力・適応力など、成長とともに自然と獲得してきた色んな脳機能が、突然普通じゃなくなるやつ。脳が疲れやすいのですぐ眠くなっちゃう。)と、

手足に軽度の麻痺(感覚麻痺少し、運動麻痺は初対面の人になんかどったどった歩く人だなとか不器用だなと思われるくらい)、筋力・体力・精神的キャパの著しい低下状態が現存。

岐阜・東京での入院生活を経て、現在はUターンした石垣島で復職を含めた社会復帰中。

場づくりやコミュニティ形成について、実践を通してじっくり学んでいくのが楽しいです。

踊ること、撮ること、書くことが好き。(それぞれ少しずつでも楽しく再開していくのが、今の目標。)ヒトを含む動物が好き。珈琲のおともで最近のヒットは、ISHIGAKI LABOのクイニーアマン。

名刺

Facebook

Instagram

Twitter

詳しいプロフィール

長くよく読まれている記事

  • 自己紹介をします。
  • このネット時代って、黙る技術が大切だと思っていたんです。
  • ハグをして別れること。笑顔で見送ること。
  • 私ができること・今やっていること・今後やりたいこと
  • 岐阜・高山の赤十字病院でお世話になった方々へ。
  • よんなーよんなー。
  • 休学4年目。地域おこし協力隊の任期を満了して、村の小さなベンチャー企業に就職しました。
  • 【写真アルバム有】時間が経たないことには緩和していかないだろう寂しさと、深い感謝と、新たな目標・決意を胸に、島に帰ってきました。
  • 自分の未熟さを人に見せるのが嫌だった私が、ブログを再開した理由。
  • 近況報告。交通事故で頭を打って、「高次脳機能障害」という、新しいことが覚えられない脳の障害をもちました。
  • ヤバいは思考停止、エモいは感性の腐敗?最近気になった言葉や文章。
  • 舞台の上のあの感動を超える「何か」を、私はずっと探し求めていたんだ。
  • 「与える幸せ」を知ること。自分から進んで愛を与えることができる人を魅力的だなと思う。
  • 白川村のみなさまへ、やまよの家の大掃除について。(リハ職の方や、あらゆる脳の不具合を抱える人の社会復帰支援に関わる方々へ、受傷・発症初期で未来が見えず不安を抱えているご家族様などへ届くといいなと思い、受傷から1年9ヶ月が経過した高次脳機能障害者の当事者目線の回復状況なども書いてます)
  • 幸せになるために人は取捨選択を繰り返す。

今週よく読まれている記事

  • 白川村の「青」の美しさと、ハレとケの「ケ」の尊さについて。
  • 梅雨が気持ちいい。
  • 復職に向けた、今の私の日々のこと。石垣島で明日リニューアルオープンする、「チャレンジ」というコワーキングスペースのこととかも。
  • 白川村のみなさまへ、やまよの家の大掃除について。(リハ職の方や、あらゆる脳の不具合を抱える人の社会復帰支援に関わる方々へ、受傷・発症初期で未来が見えず不安を抱えているご家族様などへ届くといいなと思い、受傷から1年9ヶ月が経過した高次脳機能障害者の当事者目線の回復状況なども書いてます)
  • ダイナミック琉球、改めていい曲だね。
  • 大切なことは丁寧な仕事。関わってくれている1人1人に、心を込めて言葉を伝えること。
  • 廃校舎を活用したコミュニティースペース「つつみや」と、村民が想いを伝え合う冊子「そんみんし」のプロジェクトで、仲間を募集中です。
  • 休学4年のリミットを迎えて。大学に復学したのか、白川村に残ったのか。
  • 自己紹介をします。
  • よんなーよんなー。
  • 「与える幸せ」を知ること。自分から進んで愛を与えることができる人を魅力的だなと思う。
  • 僕には戻りたい明日があるから。僕にはまた会いたいあなたがいるから。
  • 「巡り往くもの、 また巡り還る。」世界がもし100人の村だったら。
  • 島育ちの18歳が東京に住んで思った、自分に合った「暮らしの場所」を選ぶ大切さ。
  • 【写真アルバム有】時間が経たないことには緩和していかないだろう寂しさと、深い感謝と、新たな目標・決意を胸に、島に帰ってきました。

記事を検索

かやっこ劇団 Youtube チャンネル



  • home
  • profile
  • work
  • contact

©Copyright2022 やちふち日記.All Rights Reserved.