すっかりブログ更新できずにおりましたが、変わらず元気に過ごしています!!

日頃から、ほっこりしたストーリーとか印象深かった出来事は なるべく記憶があるうちにiphoneのメモアプリに記録して せめてブログに書き留めるまでは忘れちゃわないようにしているんですが、例に倣って この数日間のほっこりした出来事をダダっと書き留めます。

・歯医者さんの受付で、患者さんのおじーが受付のスタッフさんとやりとりしてる中で聞こえてきた会話が、絶妙に島の温かさが現れていて、印象的だった。そのおじーが喋る言葉全体に、例えば「保険証・・・?あがや ないさもう、電話しようね。」って家族に電話かけてる姿とかに、「ああ、島のこの感じ(人のゆるさとか物理的な土地のサイズ感とか)いいなぁ・・・」と思った。(島出身者には、この話の私の言いたいニュアンスが、きっと伝わってくれてると思う・・・🙏)

・赤リハ入院中に担当してくれて、いつも盛大にお世話になっていたPTさんの感性に共感した。「老いる楽しさ」ってあるんだろうな・・・、私も楽しく歳を重ねていけたらいいな、と思った▽

親や皆さんから教わったこと。|未来はつくるもの

△の記事中から引用
今、年を取ること、老いることを知りたくて本を読んでいる。いづれ老いるなら、気持ちよく進みたいから。出来なくなること、自信を失うことも沢山出てくるだろうけど、それも受け入れつつ楽しめる感性ってあると思う。

命ある限りちゃんと修行を重ねて、気持ちよく歳を重ねられるように私も努力しなきゃな、とまた思わされた。

島出身のPTやってる友達も、前に「自分は石垣だけじゃなく、周辺の離島のことも気になってるさ〜。人生の最期を地元で迎えられなくて悲しい思いをしている人もいるんじゃないかとか、リハビリをすることでもっと自分が描く生き方に近づくことができる人に ちゃんとサービスが届いてないケースもあるんじゃないかとか、何か自分にできることはないのかなと 考えているよ。」みたいな話をしていて、なんだか印象的だったな。

・暮らしの拠点が島になってから、昔からお世話になってきた地域の先輩方と日々沢山接しているんだけど、歳を重ねると なんかみんな言動がデフォルメされて(原型が変形または誇張されて)特徴が派手になって出てきてる感じがあって、「かわいいな・・・!」と感じることが増えたように思う。

「スター ウォーズ」に出てくる、イウォーク族。「島にはすごく似てるオジーとかいるよね」って母と話した。

「ハリーポッター」に出てくる、「屋敷しもべ妖精 ドビー」に似てるおじーもいたね、って話したよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

島に帰るたびに、自分が歳を重ねた分だけ、家族も歳を重ねているんだな、と実感します。 ばあばは、ちょっとずつ小さくなってきていて、段々と分からんことも増えてきましたが、カメカメ攻撃は健在で、口の悪さも相変わらずです。 帰り際にばあばが泣いたのは初めてで、歳をとったんだなと感じました。 空港に行く前、「ばーばのへそくりからお小遣いあげるさ」と財布から渡されたのはドル札でした。( たぶん沖縄返還前にばあばたちが使ってたもの ) じいじは、今食べるのが何よりの楽しみみたいで、私の手もかじろうとします。若い頃は真面目な人で、いつも難しい顔してたじいじですが、今はとても穏やかで、幸せそうでいいなと思います。 声かけても反応は薄いけど、三線の音色を聞くと涙流すから、音楽の力ってすごいなと感じます。 沖縄の大きな時代の変化を見てきた世代。おじーおばーの話を、今のうちにもっと聞かなきゃいけないなと思います。 敬老会や入植記念で久しぶりに踊りもさせてもらったんですが、やっぱり色々なまっていて、ショックでした。 帰ってやりたいことが、どんどん溜まってきてるので、また近々準備のために帰ると思います。 友人たちや、いつもお世話になってる人たち、ずっと会いたかった人たちに会って話せて、大事な報告も聞かせてもらって、幸せな気持ちになっています。ありがとう。 今回結局会えんかった方々、次回はきっと! – – – 2日前に、白川に帰ってきました。 もどってきてすぐ、祭りの練習が始まり、お世話になった方の一周忌があり、今夜は利賀村SCOTの野外劇場公演があり、バタバタと時間が過ぎてます。 留守をしている間にも、色々なことが起こり、景色や気温もすっかり秋になっていて、随分長いこと村を離れていたような気分になりました。 毎日電話で誰かしらとは話していたのに、やっぱりその場に居ないと全然だめだ、って実感した2週間でした。 穏やかな日常から、少しドタバタした日々に変わってきていて、仕事も暮らしも、もしかしたら変化のタイミングが来てるのかなと感じてます。 色々解決してない問題もあるけど、これからひとつずつ丁寧に向き合っていこうと思います。 ひとまずもうすぐ祭りが始まるので、みんな会いに来てくださいなー☺

前盛よもぎ(@yomo_mebure)がシェアした投稿 –

ばあばも、この頃△よりいろいろ分からんくなったことは増えてますが、やっぱり可愛くなってきてます☺️

かわいい歳の重ね方しているおじーおばーを見ていると、「自分もこういう風に 周りの人に愛されるお年寄りになりたいな・・・」と思うのです。H先生も前に書いてたけど、人に頼る練習、必要ですね。

自覚した自分の強み、成長。|未来はつくるもの

△の記事中から引用
病気は、当たり前が当たり前でないことを教えてくれます。これは決して他人事ではなく、経験からそう感じます。日常を過ごすことが幸せになったら、これ以上素敵なことはありません。
老いる、まだ未経験の分からない分野ですが、偏屈なじいさんではなく、かわいい愛嬌のある「幸せだなーありがとねー」をサラッと言えるおじいちゃんになれるように、色々模索してみます。
ナースコール押さないで勝手に動いちゃうのを防ぐためには、どんどん人に頼る癖をつけとくのも大事だな(笑)

・「障害があるように見られたくない」という、変に偏った虚勢というか、たぶん無意識の偏見が含まれた意地は、やっとなくなったなと思う。

「障害があるように見られたくない」って、無意識の差別意識があったことに、嫌でも気付かされるね。

2020-07-07

▽ 障害者手帳も届いたしね!

赤リハ入院中に障害者手帳の申請もしたから、赤リハの病院内でケアワーカーのJちゃんに顔写真を撮ってもらった気がするよ。

そういや、最近1つ もっと勉強したいなと思ったことがあって。

高次脳機能障害の症状が身体障害の症状よりも目立っている人の場合は、「脳障害があるんです」という方が正しいのは入院中から認識してたけど、目に見えない部分のことは 全部ひっくるめて「精神障害」扱いになることを、今回 障害者手帳を受け取ってから初めて知って、「そうなんだ!なんか意外にくくりが雑な気がする・・・! ここらへんのこと、もっと勉強してみたい!」と思ったよ。

ちなみにwikiではこう書かれていたよ▽

精神障害|wikipedia

発達上の問題や統合失調症、うつ病や双極性障害といった気分障害や、パニック障害といった不安障害、性機能障害、また薬物依存症といった物質関連障害など様々な症状を呈する状態がある。 知的障害やパーソナリティ障害が含まれる。 診断された者は精神障害者と呼ばれる。

・八重山病院での通院リハで、年上の友達ができたよ!私の第二の故郷とも言うべき地域の豊年祭で、目立つ役をやってた人。(多分 その地域の子どもたちからは今まで沢山羨望の目で見られてきたと思う)

まさか彼とこうやってフランクに話せる機会が巡ってくるとは思っていなかったから、びっくりしたし、嬉しかった。家族にも「○○さんとリハビリで一緒になって、沢山話せたよー!!」と興奮気味に話したら、どうやらなんか父方の親戚にあたるらしいことを知りました。今まで全く知らなかった。これもご縁ですね。

・八重山病院のPTさんとのリハで、新しい自主トレ内容を習いました。

この2つ。

以前から自宅でリハビリするお部屋に貼っていた、①東京で入院していた赤リハのPTさんから教わった自主トレ内容、②島に帰ってきて いつもお世話になっているホリスティックアロマセラピーサロンのセラピストさんから教わったメニュー、③八重山病院のPTさんから習った自主トレメニュー、はそのまま継続しているので貼りっぱなしなんですが、そこに加えて、追加で新しく八重山病院のPTさんが教えてくれた自主リハビリ内容も貼り足したので、紙が2枚になりました。

先日 八重山病院のPTさんとのリハビリで歩いている姿の映像を撮ってもらったら、左骨盤がまだ下がっているのが分かったので、左側の骨盤を引き上げる筋肉を鍛えるトレーニングを中心に、頑張って継続していきたいなと思っています。

「いつかまた踊れるようになりたいよな・・・」とは、やっぱり今も思っています。

△自宅でリハビリする場所を、母が整えてくれました。畳の部屋の窓枠に座って、窓枠の前に祐二の座椅子を置いて、その背もたれに手を添えてやってみたらいい感じでした!!🙏

リハビリスペース、やっぱりめっちゃちょうどいいよ。ありがとう。

環境が整うと、やる気もより一層入りますね。

・グリーンズの「ほしい未来は、つくろう」というタグラインが変わるってよ!

「ほしい未来は、つくろう」を実現するために、「いかしあうつながり」について考え行動していく。greenz.jpは、合言葉をリニューアルします。|greenz.jp

△の記事から引用

突然ですが、来る7月16日からgreenz.jpのタグラインは「ほしい未来は、つくろう」という言葉から「いかしあうつながり」に変わります

2006年にgreenz.jpを創刊してから、7月16日でちょうど12年。特に最近の約5年間で「ソーシャルデザイン」という言葉を耳にする機会が驚くほど増え、市民主導の社会づくりが広がりました。実際、僕の周りでもソーシャルデザインに取り組む人たちが増えてきたと実感しています。「ほしい未来は、つくろう」という言葉も、その概念とともに社会に浸透してきたと感じています。

(中略)

取り組んでいる人が苦しんでいる「幸せのドーナツ化現象」。余裕がある人のものにとどまっているソーシャルデザイン。問題解決に対する対症療法的アプローチにエネルギーを使い果たしてしまうソーシャルデザインの現状。そして社会、環境問題悪化の速度を上回れないソーシャルデザイン……。

(中略)

パーマカルチャーとは、永続(パーマネント)する文化(カルチャー)をつくりだす考え方であり、デザインの方法論です。あらためてパーマカルチャーの考え方に触れ、僕はとても驚きました。今やパーマカルチャーが扱う領域は、僕が思い込んでいたような狭い範囲(農業、農的暮らし)のことに限定されず、都市での人間関係、社会運動、まちづくり、社会のシステムなどにまで広がっていたのです。(この話も後日公開するコラムで掘り下げる予定です)

(中略)

そこでまずはじめに取り組んだのは、「幸せのドーナツ化現象」が現れていた僕の生き方の改革です。まずは自分の心に問いかけ、時間をかけて考えた結果帰ってきたのはーー

「自分も家族も社会活動も地球も、大切にできる生き方がしたい」

という答えでした。

そのような生き方を実現するには、すべてをつなげてデザインしていく必要がある、と考えました。家族と過ごす時間、体と心の健康、地域とのつながり、自分の趣味、家族が食べていくためのお金を稼ぐこと、グリーンズを通じて良い社会をつくっていくことを、重ね合わせて、ひとつの行動から多様な収穫が得られるようにしていこうと決めたのです。

それらの要素をつなげていけば、最も大切な資源である「時間」に余裕ができてくるのではないか? 時間ができれば、自分の健康や、子どもの成長など、長期的なことにエネルギーと時間を注げるようになるのではないか? と考えたのです。

(中略)

ここで改めてお伝えしたいのは、「ほしい未来は、つくろう」を捨てるわけじゃないということ。「ほしい未来は、つくろう」を実現するために、次は「いかしあうつながり」について皆さんと一緒に考えて深めて行動していこうと思っています。

記事を読んでから、菜央さんの言葉を何度も頭に落とし込んで考えるうちに「相変わらず 視点を置く場所が ずっと遠くにあるなぁ‥‥すごいなぁ・・・」と感じました。

「関係性」を通じた課題解決の方法ってあるよなと、私も肌感覚を伴いながら思っているからこそ、これからはより「関係性」を意識した自分たちの生き方とか進み方を探っていきたいな、と思っています。

昼寝したときとか、夜眠るときの、側で眠るちよの猫の匂いに、いつもほっとします。夜中、ふと目が醒めたときにも、温かい柔らかい体のちよが、喉鳴らしてぽかぽかでくっついてきたりするのもすごく幸せです。病院のベッドで1人で眠る寂しさとか、虚しい悲しい日常は、すごく長くて辛かったからね。

毎日、「世の中にはこんな美味しいものが溢れてたんだね・・・!」と感動しています。入院しなければ、こんな些細な日常に感謝することもできなかった。

ガブ!って思っ切り噛んでる感じが伝わってきて なんかお気に入りの写真。

運転の時も人間が朝ごはん食べてるときも、まるはいつも母を穴が開くくらい見つめてます☺️

「手が暇そうだね。頭撫でてね。」ってよく そっと要望してくるよ。

朝からホットケーキ幸せです。帰島してから友達がくれた蜂蜜をかけて食べると、めっちゃ幸せな気持ちになるの。

まるのお風呂。

海風の匂いの懐かしさとか、干し草を焼く匂いの温かさに、毎朝晩 癒されています。やっぱり、生まれ故郷で命を全うできる方が 幸せだよね。暮らした土地を愛している人が 人生の最期をその土地で迎えられないのは 悲しいよね。八重山で生きる人みんなが、年齢問わず、「よりよく生きる」「より良い命の終え方をする」ために、私にも何かできることはないのかな、と考えているよ。

私は朝日より夕日が好きだ。

アルフォートめっちゃうまし☺️

クラムチャウダー美味しかった🙏

父の帰宅前にお風呂のお湯を溜めとこうとしたら、心配していた通り溢れたよ(笑)脳障害を持って忘れやすくなった今の私は、何やるにも、タイマーとかの機械のサポートをいっぱい活用しなきゃですね。

最近新たに出来るようになったこともありました。

こうやってちょっとずつ、元に戻っていくところが出てくるといいなと思うので、引き続き暮らしの中でのリハビリ、頑張ります。

このスタンプ、かわいいけど日常の中で使えるシーンがなかなかないのが残念で、そんなどうでもいい悩みを友人に話していたら、「ブログにスタンプ貼っちゃえば 人にも見てもらえて よもぎのその気持ちも成仏できるんでない?」と提案を受けたので☺️名案をくれてありがとう!

かわいいでしょ☺️

かわいいスタンプいっぱい貼る☺️

今の私、何か作業するときに前の何倍も時間がかかるから、常にこんな感じ。

毎回めっちゃ見てくる。ヤギってどのくらい視力あるんでしょうね。

いつもお世話になっている「旬家ばんちゃん」さんの奥様がわざわざ持ってきてくださったシフォンケーキ。めっちゃうまかった・・・。

私のすごく苦手なナナフシがいた😢白保では「アパピアポン」という謎にファンシーな名前(方言)で呼ばれているのですが、手足細長過ぎて私は全然かわいいと思えない。

気持ち悪くても、「ブログに載せよう!!」と思って撮影頑張った。

この「プライマリー訪問看護リハビリステーション石垣」って知ってる方いますか? 実態どんな感じなのかとか 全然分かんなくて、でもネット上で調べてみても求人情報以外はこれと言って何も出てこなくて。しっかりSTさんとかPTさんとかもいるから、ちゃんとしたとこなのかなと思うけど、今の環境だと身近に聞ける人もいなくて。何か繋がったときには、取材がてら中身教えてもらいに行きたいなと思ったりもしてるよ。PTやってる友人は「ステーションよりも、そのリハセラピストと合うか合わんかが大事だと思うよ」と言ってたな。

今日の日めくり。今の私がとことん自己中になったら、多分こんな感じ。というか、今周りにいてくれている方々は、この「思い出させる努力」をすごいしてくれている🙇‍🙏

毎日私がやるべきことを書くホワイトボードに、出勤した祐二から置きメッセージがありました(笑)「食べるナよー!」らしいです。「ナ」と「よ」がくっついて「な」に見える🤔

入院中にお世話になったケアワーカーさんから。退院してもこうやって気にかけてくださることが本当にありがたいです🙏もちろん、絶対忘れないよ!!でも早くきてね☺️

▽ 受容と教育の話、私も昔からいろんな場面で考えてる。

▽ 白川村で暮らしていた2年前の投稿。昨日はポッキーの日、今年は食べ忘れたな。

当日中に投稿せなばと思ってたけど、間に合わなかった・・・。

昨日、11月11日は、合掌造り家屋の構造を学びながら「ポッキー模型」を製作しました。

前日の茅刈りに引き続き、気持ちのいい天気で、紅葉も綺麗で、山の神様に感謝しながら。

白川…

前盛 よもぎさんの投稿 2018年11月11日日曜日

11月11日は、グレゴリオ暦で1年(365日)の315日目なんだって。年末まで残り50日なんだね!

▽ 八重山ヒト大の「島歩撮」3回目の映像、かっこいいからぜひ見てね☺️

あきとさん、ありがとうございました!!

▽ あとこちらの、石垣島の4人組アイドル「jasmin」ちゃんたちも、応援の気持ちを込めてシェアします☺️

石垣島の4人組アイドル💗jasmin
やっと、や〜っとお面取って素顔公開✨✨
実は〜ウチの次女がjasminの一員なんです🎶
YouTube Twitter 登録してね💗
応援よろしくお願いしまーす🙌

細井 明日香さんの投稿 2020年11月9日月曜日

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1995年、沖縄県石垣島生まれ。大学進学のため上京後、休学して岐阜県白川村に移住。 ソーシャル大学、こども劇団、コミュニティスペースの立ち上げ・運営、ローカルマガジンの発行、地域内外でのイベント企画・開催、観光用SNS運用、村役場、農家さん、民宿、飲食店、学童、社協などでのお手伝い、移住定住事業のサポートなどを経験させてもらいました。 2020年、交通事故・入院生活を経て帰島。脳の障害と軽度の身体障害が残り、色々なことがうまくできなくなり、再挑戦・再獲得を積み重ねる日々。脳がうまく働かなくなった今だから、初めて気づけたこと、学べた価値観を大切に、これからも1つずつ積み重ねて生きていきたいです。 踊ること、撮ること、書くことが好き。ヒトを含む動物が好き。肩の力を抜いていこ〜